日本唯一の口腔顔面痛・口腔内科を専門とする
開業医
肩書
あんどう歯科口腔外科 院長
米国口腔顔面痛学会 専門医
米国口腔内科学会 専門医
Spark Medical代表
昭和大学歯学部 客員講師
学歴
2003年 St. Mary's International School 卒業
2010年 昭和大学歯学部卒
2013年 南カリフォルニア大学歯学部卒(University of Southern California)
Orofacial Pain and Oral Medicine Center, Residency Program 修了。
小学3年生までは日本の教育を受け、その後はインターナショナルスクールへ編入。高校卒業まで英語で教育を受ける。日本で歯科医師免許取得および、臨床研修を修了後に、南カリフォルニア大学歯学部 Orofacial Pain and Oral Medicine Center の Resident として採用される。世界各国から多数の応募がある中、年間わずか2人しか採用されない難関であった。アメリカでは専門医取得のための学習と、臨床経験を積む傍ら、USC Online Master of Science in Orofacial Pain and Oral Medicineプログラムの助教として教育にも携わる。
2013年にDiplomate, American Board of Orofacial Pain (米国口腔顔面痛学会 専門医)を取得して、日本へ帰国。日本全国でもこの専門医を維持しているのは、6名だけである(2021年7月現在)。さらに、国内では口腔顔面痛と口腔内科の両方を専門とする唯一の歯科医師である。「痛み」をテーマに、NHKの「スーパープレゼンテーション」でもおなじみのTEDのイベント、TEDxTitech2017でも講演。
医院は、日本国内で唯一の「口腔顔面痛・口腔内科」に特化したクリニックである。受診患者は、北は北海道、南は石垣島、さらには中国、シンガポール、アメリカなど海外からの来院実績も多数。一般開業医からはもちろん、口腔外科専門医や、歯内療法専門医、歯周病専門医、補綴専門医など、他の専門医からの信頼も厚く、8割の受診患者は他院からの紹介患者である。
現在は、あんどう歯科口腔外科の院長として臨床に携わる他、昭和大学歯学部の客員講師として臨床研修医や学生の指導にあたる。また、日本国内だけでなく海外へ向けて発信力・影響力のある医療従事者を育む事を目的として、Spark Medical を設立。Public Speaking Skill を磨くことを目的とした Presentation Workshop、歯科医師を対象とした口腔顔面痛・口腔内科の専門セミナーなどを主宰。全国の歯科大学、歯科医師会、学会、スタディーグループなどでの講演多数。
専門知識の研鑽、分野の啓蒙、専門医同士のネットワーク構築を目的として、2021年よりアジア全域の医療従事者を対象とした「Spark Medical: Orofacial Pain & Oral Medicine Rounds」を主宰。日本、アメリカ、シンガポール、台湾で臨床に携わる専門医を率い、アジア諸国の医療従事者の教育活動にあたる。
著書・文献・メディア出演一覧
著書・文献
-
Ando A, Sedghizadeh PP. Common Variable Immune Deficiency with Concomitant Ulcerations of the Oral Mucosa. 2013 American Academy of Oral medicine Annual Meeting Poster Session.
-
(編著)湯浅秀道・安藤彰啓、(著)宮下裕志・長尾徹・大儀和彦(2015)。『抜歯・小手術・顎関節症・粘膜疾患の迷信と真実』2015年10月10日、クインテッセンス出版株式会社
-
安藤彰啓「Spark the interest. 魅せる・聴かせるプレゼンのコツ。」『The Quintessence』2017年1月-12月連載、クインテッセンス出版株式会社
-
野間昇、安藤彰啓。「口腔顔面痛を診る」『月刊歯科評論』2017年4月~8月号連載
-
安藤彰啓、高木宏之「Spark Medical Presents: Clinical English Café」『The Quintessence』2018年1月-12月連載、クインテッセンス出版株式会社
-
野間昇、安藤彰啓。「歯と口と顎の痛みにQ&Aで答えます」『月刊歯科評論』2019年3月号、株式会社ヒョーロン・パブリッシャー
-
月星光博、福西一浩、泉英之、外賀泰、安藤彰啓、仲田憲司、月星太介 (2021)。『治癒の歯内療法 第3版』2021年10月10日、クインテッセンス出版株式会社。
-
Ando A, Han PP, Patel S. Thinking Outside the Tooth: Diagnosis and Management of Patients with Neuropathic Orofacial Pain. Dent Clin North Am. 2022 Apr;66(2):229-244.
メディア出演
-
日本テレビ 情報番組「スッキリ」 2018年1月 力士の暴行事件による味覚障害の解説
-
FNNプライムオンライン ジャスティン・ビーバーの顔面マヒは帯状疱疹の一種「ラムゼイハント症候群」2022年7月
-
フジテレビ 情報番組「めざまし8」2024年9月 葉加瀬太郎氏のラムゼイハント症候群について解説
著書
講演歴
2013年
7月:慶應義塾大学病院 口腔顔面痛セミナー
10月:日本大学歯学部 特別講演
11月:慶應義塾大学病院 日本口腔顔面痛学会主催 非歯原性歯痛診断実習セミナー
12月:昭和大学歯科病院 顎関節症科 特別講演
2013年12月-2014年1月:昭和大学歯科病院 顎関節症科セミナーシリーズ
2014年
3月:大阪大学歯学部付属病院 日本口腔顔面痛学会主催 非歯原性歯痛診断実習セミナー
3月:昭和大学歯科病院 歯内治療科 スタディーグループ
4月:歯内治療専門医対象 スタディーグループ
5月:日本大学歯学部 6年生対象 特別講演
8月:慶應義塾大学病院 日本口腔顔面痛学会主催 非歯原性歯痛診断実習セミナー
9月:兵庫県保険医協会 9月歯科定例研究会
9月:医療法人社団若歯会 講演
11月:日本補綴歯科学会 東京支部学術大会 講演
11月:EPSDC
2015年
2月:第1回UCLAインターナショナル エンドシンポジウム Group A
2月:第1回UCLAインターナショナル エンドシンポジウム Group B
3月:大阪大学歯学部付属病院 日本口腔顔面痛学会主催 非歯原性歯痛診断実習セミナー
5月:日本大学歯学部 6年生対象 特別講演
6月:医科歯科大学 歯内治療専門医スタディーグループ 講演
6月:歯内治療専門医スタディーグループ 講演
7月:日本顎関節学会・日本口腔顔面痛学会共催 シンポジスト講演
7月:西森組 講演
8月:EPSDC Stage II セミナー講師
8月:藤沢 勉強会 講演
9月:UCLAインターナショナル エンドシンポジウム ランチョンセミナー
9月:神経障害性疼痛関連学会合同シンポジウム
11月:EPSDC Stage II セミナー講師
2016年
1月:JSAPD 会員向けクローズドセミナー 講演
3月:中部歯内療法学会スプリングセミナー 特別講演
3月:大阪大学歯学部付属病院 日本口腔顔面痛学会主催 非歯原性歯痛診断実習セミナー
3月:White Cross セミナー動画提供
5月:EPSDC主宰 診断学とEBM One Day Seminar 講演
5月:日本大学歯学部 6年生対象 講義
5月:EPSDC Stage II セミナー講師
6月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
6月:UCLA Endo-Mentorship Program クラスA 講演
6月:UCLA Endo-Mentorship Program クラスB 講演
6月:東京医科歯科大学 Continuing Dental Education
7月:あんどう歯科口腔外科 主宰セミナー
8月:慶應義塾大学付属病院 日本口腔顔面痛学会主催 非歯原性歯痛診断実習セミナー
8月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
10月:日本口腔内科学会・日本口腔診断学会 合同学術大会 シンポジスト講演
10月:西森組日本支部発足5周年記念講演 講演
11月:東京医科歯科大学 おほり会 講演
11月:渋谷区歯科医師会 特別学術講演
12月:UCLA Endo-Mentorship Program
12月:神経障害性疼痛シンポジウム 講演
2017年
1月:TEDxTitech 講演
2月:台北(台湾) Endo Power Station 講演
2月:福岡県 八女筑後歯科医師会 学術講演会
2月:あんどう歯科口腔外科 主宰セミナー
3月:あんどう歯科口腔外科 主宰セミナー
4月:あんどう歯科口腔外科 主宰セミナー
5月:日本大学歯学部 6年生対象 講義
6月:UCLA Endo-Mentorship Program
7月:奥羽大学歯学部同窓会 学術セミナー
7月:相模原市歯科医師会 学術講演会
9月:Study Club Showa 講演
9月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
9月:横浜インプラント研究会 講演
10月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
10月:日本大学歯学部同窓会 講演
11月:神奈川県保険医協会 講演
11月:Penn Endo Study Group スモールグループレクチャー
11月:大森歯科医師会 学術講演
11月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
11月:Rum's Salon 講演
12月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
2018年
1月:JSAPD オープンセミナー 講演
1月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
2月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
2月:産業保険医協会 講演
2月:UCLA Endo Mentorship Program
2月:IOM
3月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
4月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
5月:インプラント研究会 講演
5月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
6月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
6月:松江勉強会 講演
7月:SSCJ 講演
7月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
8月:EPSDC Stage II セミナー講師
8月:UCLA Endo Mentorship Program
9月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
9月:学際企画 福岡講演
10月:第8回日本国際歯科大会 講師
10月:学際企画 大阪講演
10月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
10月:昭和大学歯学部同窓会 講師
10月:群馬県伊勢崎市歯科医師会 講師
10月:学際企画 東京講演
11月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
11月:静岡県保険医協会 講師
12月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
12月:台北(台湾)Interdisciplinary Study Group 講演
2019年
1月:台北栄民総医院(台湾) 講演
1月:鹿児島大学歯学部 講演
2月:UCLA Endo Mentorship Program 講演
4月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
5月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
6月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
7月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
8月:UCLA Endo Mentorship Program 講演
8月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
9月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
10月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
10月:日本顎咬合学会関東甲信越支部学術大会 講演
11月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
2020年
1月:月星歯科クリニック CEセミナー 講演
2月:勝志塾 講演
2月:荏原歯科医師会学術講演会 講演
9月:神戸 Study Group 講演
10月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
11月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
12月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
2021年
1月:月星歯科クリニック CEセミナー 講演
1月:口腔顔面痛最新トピックス1 講演
1月:口腔顔面痛最新トピックス2 講演
2月:新潟市歯科医師会学術大会 講演
2月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
3月:あんどう歯科口腔外科主宰セミナー
8月:Evening Chat 講演
9月:International Orofacial Pain Rounds 主宰
9月:口腔顔面痛ウェビナー 講演
9月:Spark Medical Webinar 講演
2022年
1月:JSAPD オープンセミナー 講演
3月:WHITECROSS ウェビナー 講演
4月:あんどう歯科口腔外科主宰ウェビナー
4月:GC 国際シンポジウム 講演
4月:Ci デンタルショー 講演
5月:お茶の水さつき会 講演
6月:FNN 名医のいる相談室 取材
10月:山口県歯科医師会 学術講演会 講演
11月:Seattle Study Club Japan 講演
11月:愛知県豊川市歯科医師会 講演
12月:横浜インプラント研究会 講演
2023年
8月:国際口腔病理学会 学術大会 基調講演
8月:台北栄民総医院 講演
10月:国際歯科大会 講演
10月:Ci Dentalism Study 講演
10月:東北歯内療法学会 学術大会 講演
2024年
1月:大阪府吹田市歯科医師会 学術講演会 講演
1月:National Dental Centre Singapore 講演
1月:National Dental Centre Singapore 実習
1月:マレーシア歯科医師会 学術講演会 講演
1月:マレーシア歯科医師会 学術講演会 実習
4月:WHITE CROSS ウェビナー配信・収録
4月:Study Group in Malaysia ウェビナー 講演
5月:WHITE CROSS ウェビナー配信・収録
6月:Study Group in Malaysia ウェビナー 講演
2024年 (予定)
9月:Study Group in Malaysia ウェビナー 講演
9月:PHIJ x よろず勉強会 講演
11月:日本歯内療法学会 専門医セミナー 講演
2025年 (予定)
2月:Malaysia 3 days Orofacial Pain Residency 講演・実習